ヒールサイドターンピーク

ヒールサイドがズレる・抜ける・ガガガの改善点は2つだけです!

カービングターンを練習していると、以下の問題に悩まされませんか?

  • 「ヒールターンでズレる」
  • 「ヒールでガガガ」
  • 「ズレないように滑りたい」
  • 「山回りでいつも板が抜けちゃう」
  • 「山回りで失速しちゃう」
  • 「山回りに入るとき凄い抵抗を感じる」

改善点はシンプルで、以下の2つです。

  • 視線の使い方
  • 前足乗りすぎ



バッジテストをオール加点で合格!

イントラでもないのにバッジテストよりかなり難しいカービングターンの試験【TECH.TEST】を合格した筆者が解説します。


バッジテストオール加点合格
バッジテストオール加点合格

結論はこうなります。

  • 身体はしっかりと板に対して正面を向き視線もノーズと同じ方向を向く
  • 前足に乗りすぎていることが、ほとんどの原因
  • 前足に乗りすぎないように工夫する
スポンサーリンク



ヒールサイドのズレ。

いろんな形でアナタを悩ませていると思いますが、答えってシンプルなんですよ。

詳細を一緒にみていきましょう!

ヒールサイドターンピーク
ヒールサイドターンピーク

ヒールサイドターンのズレの原因は?

  • 前足乗りすぎ
  • 後ろ足が使えていない
  • 視線が定まっていない
  • 基本姿勢がとれていない

細かく分けると上記4つになりますが、どれも「視線」と「前足」を改善するだけでキレるターンに変わりますよ。

ヒールサイドのズレは、ターンピークと山回りで、身体の使い方が間違っていることが主な原因です。

まずはターン構成をみていきましょう。


ターン構成は以下の3点です。

  • 谷回り
  • ターンピーク
  • 山回り
ターン構成
ターン構成

では主な原因の「ターンピーク」と「山回り」

なぜズレてしまう体の使い方をするのか、1つずつみていきましょう。

スポンサーリンク

ターンピークでズレる原因とは?

原因は以下のいずれかになります。

  1. 前足乗りすぎ
  2. 身体が閉じている
  3. 視線の使い方が間違っている

ズレの原因その1「前足乗りすぎ! 」

前足乗りすぎの原因は、板を立てることに夢中になるからです。

最近の板は性能がよくなって、板を立てやすくなりました。

YouTubeでカッコいいカービングの動画を、 カンタンに観れる便利な世の中になりましたね。

このようなカッコいい動画をマネすると、痛い目にあいます。

下の動画はスノーボード大学の青木玲さんです。

ド派手な滑りをしていますが、山回りがエゲツないです。

山回りだけ見てみてください。

カッコいいカービング動画

雪面に手をつけたくて、角付けを強く意識する気持ちは私にもわかります。

かつての私もそうでしたから(笑)

今もそうですが…

しかし、角付けの意識を強く持つとターンピークでも、前足に体重を乗せてしまいます。

つまり板を立てることを意識すると、前足の意識が強くなり、それに引きずられて全ての動作が遅れます。

本来ターンピークで板に働きかける動きは、このように行います。

  • ターンピークで最大の荷重
  • テールをガッツリ雪面に噛ませて
  • 板をたわませる
  • これは次の山回りで板を加速させるため



これが本来の動きです。

板を立てることに夢中になると、この動作が遅れてしまいますね。


板を立てることを、まずは一旦忘れましょう。

どのように考えていくかというと、荷重配分を考えます。

私のターンピークの荷重配分。
前足:後ろ足=3:7です。

昔、偉い人はターンピークの荷重配分は「5:5」なんておっしゃられていました。

これだと、どう滑っても、前足が多めになるんですよね。

もちろん滑っている最中に「今は3:7だな」

なんて考えてませんが、体感ではこのくらいです。



板を立てることを夢見ていた、前足乗りすぎな私は、このように改善しました。



ターンピークに入る直前

①「両足でガンっと踏む」
②「前足側の圧が抜けない程度に、後ろ足を全力で踏む」



両極端な板へのアプローチです。



①は転びました(笑)荷重配分は体感で5:5です。

前足に乗りすぎて、つんのめるイメージです。

②はバランス感覚は怪しいものの悪くはなかった。
荷重配分は体感で1:9です。



そこから微調整して、ターンピークでは前足:後ろ足=3:7

この結論になりました。

皆さんも迷われたときは、「両極端なことを実行する」

これが上達の近道ですよ。


結論は前足に乗りすぎず、後ろ足を使いましょう。

スポンサーリンク

ズレの原因その2「身体が閉じて、視線を使えていない」

理解を深めてもらうために「身体が閉じている状態」を、簡単に体験できる方法をご紹介します。


その場で極端なガニ股で立ち、正面を見てください。

スノーボードをしているイメージで、進行方向を見てみましょう。

キュークツじゃありませんか?

なので、最初の正面を見て、ガニ股になった姿勢にゆっくり戻りましょう。

はい!
ちょっと楽になったところでストップです。

わかりやすくするため、ガニ股にしました。


ヒールがズレる人は「その楽になった姿勢」で滑っています。

板の進行方向を見ていないし、ヒールサイドターンなら斜面の下を見ていませんか?

ヒールサイドの悪い視線の使い方
身体が閉じていると、視線がターンピークを見れない




基本姿勢がしっかりしていないと、このような事になってしまいます。

私は基本姿勢=ニュートラルポジションといっています。

超重要事項になります。

スポンサーリンク





このようにヒールサイドターンで、ターンピークの時に板の進行方向を見ていると…。

すべてが遅れます。

ズレたヒールサイドの完成です。



ヒールサイドは板が回りにくいので、ヒールサイドのターンピークでは、次のターンピークを見ましょう。

板が視線に誘導され、キレのあるヒールサイドターンピークの完成です。

結論は身体が閉じていて、視線がターンピークを見ていない。

スポンサーリンク

山回りで【ズレる】【抜ける】【ガガガ】の解決策とは?

  • スノーボードは視線の方向に進みます。
  • 山回りで頑張っちゃってません?
  • No!山回りは板を走らせましょう!



私としては、ヒールサイドのズレの原因は7割くらい「山回り」

では、解決策をみていきましょう!


【解決策その①】視線は板の進行方向を見よう

しつこいですが、大事なので何度も言います。

ヒールのズレの視線
ヒールのズレの原因となる視線の使い方

板がターン弧を描きたがっているのに、視線は斜面の下。

そりゃあヒールもズレるってもんです。


しっかりとニュートラルポジションを意識して、視線は進行方向をみましょう。

ヒールの視線
進行方向を見る!

正しくはこのような視線です。


「いやいや。そんなん当たり前だし!」

このように思われる方もいると思います。

私もそうでした。

ですが、ヒールのズレの原因は70%視線です。

カービングターンでの視線はとても重要です。

意外と、板の進行方向を見ていないことが多いです。

特に雪質が悪いとき、足元を見ていませんか?

【解決策その②】山回りでの動きとは?

  • ターンピークで得た、板のたわみを開放する
  • 圧を抜き、板を走らせるところ
  • 次のターンへの準備動作

山回りでは、頑張ったり、踏ん張ったりすることはありません。

昔、春先のシャバシャバした雪を、カービングターンで攻略できずにいました。

こんな( ゚Д゚)すごい顔で、踏ん張って雪面とケンカばかり…。

攻略できるはずがありません。

視線は上記で説明しました。

間違った視線と、一緒になってやってしまうのが…。


ズレないようにしっかりと板に乗ろうとして、荷重する方向を間違えることです。

荷重の方向を間違っている
視線と荷重の方向を間違っている
ヒールのズレ
ヒールサイドのズレの完成



これが山回りで1番ズレる原因、第1位です(おっさん調べ)

このような滑りをすると、負の連鎖に入ります。

  • 山まわりで凄い抵抗を感じる
  • 踏ん張る、頑張る
  • 板がズレる
  • さらに踏ん張る、頑張る
  • 板がガガガになる
  • 疲れてくると堪えきれず転ぶ
  • 気を抜いても転ぶ
  • カービングターンの迷子になる


何回も言わせないで。

「全部私の経験です」


スポンサーリンク

板が進みたがっている方向に、素直に進ませましょう。

ターンピークで荷重した姿勢から、次のエッジに切り替えるには何が必要でしょうか?

立ち上がってトゥーサイドに切り替える準備ですね。

立ち上がると、ターンピークで得た板のたわみが解放されて、板が走ります。


この時に後ろ足多めに乗っておくと、さらに走ります。


「後ろ足に多めに乗る」というのは、「踏む」という意味ではありませんよ?

【解決策その③】ニュートラルポジションを意識すると、自動で○○する?

ここでもニュートラルポジション=基本姿勢が役に立ちます。



大体でいいので、普段のアングル、幅で立ってもらって、体全体で進行方向をみてください。

なんということでしょう。

後ろ足に自重が乗っていませんか?


これを知っている知っていないではかなりの差がありますよ。

ニュートラルポジションを意識するだけなので、お手軽ですね。

後ろ足に自重が乗り、勝手に板が加速してくれます。


でもこれって基本中の基本。

基本姿勢です。

上手くなればなるほど、基本を忘れていると思います。


山回りであなたのヒールがズレることがなくなりました。

おめでとうございます!


そして

結果的に踏ん張っておらず、次のターンへの準備ですね。

スポンサーリンク

ヒールサイドのズレを直す【まとめ】

FC-Sのヒールサイド
オガサカFC-Sでのヒールサイドターン
  • 視線は板の進行方向を見るのが基本
  • 前足は意識しすぎず、後ろ足重視
  • 山回りで無駄な力を使わない
  • 山回りは次のターンの準備動作

私は山回りで踏ん張る癖が、なかなか直りませんでした。

この記事を読んでいただいた皆さんは、私みたいな変な癖もつかず、最短で上達して欲しいです。

それでも加齢のせいにして、どこかでスノーボードを諦めている自分がいませんか?

ちょっと待ってください!

改善策なら、こちらが参考になりますよ

関連記事

アナタは朝の1本目、全力でスノボを楽しめますか?「スノボ好きだけど、齢を重ねてきて、最初の1本から全力は怖いんだよね」この記事では10分くらいで体が温まり、ケガを防ぐための「関節廻し」と「ダイナミックストレッチ」を[…]

関節回しとダイナミックストレッチとは?




そしてヒールサイドのズレも、これで改善されることを望みます。

「違う!俺の板の性能が悪いんだ!」

「俺は悪くない!板が走らないのが原因だ!」

このように思われる方は、ホットワックスをご存じでしょうか?

興味のある方や、春先の汚れた雪でもスイスイ楽しめるホットワックスのご紹介!

カシワックスは便利です。

でも、「ホットワックスのやり方も覚えたいな」

このように思われる向上心のある方は、こちらの記事が参考になりますよ。

ホットワックス歴10年以上の経験が、カンタンに手に入る最強効率ホットワックス方法です。

関連記事

「今までスプレーワックスを使っていたけど、板走らないし、何度も塗るのがめんどくさい!」「でも、ホットワックスって難しそう・・・」「春は雪が汚くなって、板が走らない。解決方法はあるの?」「初期費用は、どのくらいかか[…]

ホットワックスセット

「長年の苦しみだったヒールのズレも改善したし、大会にも出てみたい・・」

このように思われた向上心のある方!

秋田県のたざわ湖スキー場で、テクニカルの大会が開催されてますよ!

クラス分けもしていて、大会初心者にも向いていると思います。

興味がある方はこちらをどうぞ!

関連記事

「テクニカル選手権に参加してみたいけど、もうちょっと緩い大会ないかな?」北東北ではこのような大会はありませんでした。俗に言われている「草テク」の開催です。ここ数年は、開催されるようになりましたね。秋田県のたざわ湖ス[…]

たざわ湖テク戦風景

「スキー・スノボのオフトレに何かを始めようと思ってたけど、何をやったらいいんだろ?」

このような本物の「スキーヤー」「スノーボーダー」の方たちはカッコいいですよね。

ヒザ痛が改善する?おすすめのトレーニング方法です。

興味のある方はこちらをどうぞ。

関連記事

 「コブは楽しい!」「でも、滑っているとヒザが痛くなる」「ヒザの痛みを気にせず、楽しく滑りたい!」「ヒザの痛みの予防のために身体を鍛えたいけど、何をしたらいいかわからない!」スキー・スノボでコブを滑られるハイレベ[…]

サムネ用
スポンサーリンク



皆さんの参考になれば幸いです。

楽しいスノーボードライフを!!


それではまた(‘◇’)ゞ

ヒールサイドターンピーク
最新情報をチェックしよう!